猫好き必見!ねこねこ55の放送予定をチェック!

猫が野菜を食べるのは大丈夫?食べていい野菜と危険な野菜をわかりやすく!

猫,野菜

飼い猫のご飯を手作りするという飼い主さんも増えていますが、猫には食べさせてはいけない食材があるのをご存じですか?
私たちが何気なく食べている食材に猫とっては危険な食材があり、特に猫のご飯を手作りしたいと考えている人は、猫に有害な物質を含んでいる食材を覚える必要があります。

今回は猫が食べると危険な野菜、食べても大丈夫な野菜など、野菜に関する情報を紹介していきます。
そもそも猫は野菜を食べるのか?と疑問や野菜を与える際の注意点など、健康で長生きしてもらうために猫の食についての疑問を解消していきましょう。

猫が野菜を食べるのは大丈夫なのか?

そもそも猫に野菜の栄養は必要?

猫は完全な肉食動物であり、そもそも野菜から栄養を摂取する必要がありません

猫のご飯といえば「ねこまんま」をイメージしませんか?
ご飯とみそ汁でできたねこまんまを食べるから、何でも食べる雑食性の動物だと思われるかもしれませんが、肉を主食とする猫は上手に野菜を消化できません。
そのため野菜を大量に食べると胃腸に負担がかかってしまい、消化不良を起こす可能性があります。

注意

ねこまんまの材料である味噌や人間用の鰹節は塩分が高く、猫にとって体に良い食べ物ではありません。
猫にとっての必要栄養素も少なく、与え続けると健康を害する可能性があります。

キャットフードは猫の健康を考えて作られた総合栄養食なので、飼い猫にキャットフードを与えているのならば栄養面でバランスが取れているため、あえて野菜を与える必要はないといえます。

猫が野菜を食べるメリットとは?

肉食動物である猫が野菜を食べることにメリットがあるとすると、野菜に含まれる食物繊維が摂れるということです。

野菜の食物繊維が猫の腸の働きを助けるという研究結果が出ており、便秘がちだったり毛玉の問題などに悩まされている猫の腸内環境に良い作用があることがわかっています。

人間も便秘に悩まされている時には食物繊維に頼る時がありますよね。
人間が野菜をしっかりと取って食物繊維の力で腸内環境を改善できるように、猫も野菜を食べることで便秘解消等の体調を整えることができます。

ですが、先にも述べたように猫に野菜を大量に食べさせると胃腸に負担がかかってしまうため、猫に野菜を与える時には消化不良にならないようにたまに与える程度にするか、野菜や食物繊維が配合されているキャットフードを与えるなど、量や種類には十分に注意が必要です。

食べてもいい野菜と食べたら危険な野菜

絶対NGな野菜

ネギ類

長ネギや玉ネギ、ニラやニンニク、らっきょうなど、ネギ類に属する野菜を猫が食べると「ネギ中毒」になるため、ネギ類は生でも加熱してあっても絶対に与えてはいけません。

ネギには赤血球中のヘモグロビンを酸化させて破壊する成分(アリルプロピルジスルファイド)が含まれているため、貧血や呼吸困難、血尿などの症状が出たり、腎臓にも大きなダメージを与えます。
ネギを調理した後の包丁を洗わずに切った野菜を猫に与えても症状が出るほど強力な中毒性を持っています。

子猫や高齢の猫、健康でも食べた時の体調によっては死に至る可能性がありますので、誤って食べさせないように十分な注意が必要です。

アボカド

アボカドの果実や葉、種子などに含まれる成分(ペルシン)は猫が大量に摂取すると下痢や嘔吐、けいれんや呼吸困難などの症状を引き起こし、肝臓にも障害が出る恐れがあります。

また、万が一大きな種子を誤って飲み込んでしまった場合、それが腸管に詰まる恐れがあり、除去するために外科手術をする必要も出てきます。

少量であれば症状が出ない可能性もありますが、猫の体調や個体によって違いが出るので与えないようにしましょう。

アボカドは人間以外の動物にとって有毒な野菜であり、猫以外の動物に与えるのもNGです。

アスパラガス

アスパラガスは植物毒であるアルカロイドが含まれており、腹痛や嘔吐、けいれんを引き起こす可能性があります。特に茎よりも葉に中毒性が高いため、葉を食べさせないように注意しましょう。

アルカロイドを含む野菜は毒性を持つとともに薬効作用も持っていて人間が食べるのに害はありませんが、解毒能力が弱い猫はアスパラガスを食べると心臓や呼吸器系、腎臓に悪影響を及ぼす可能性があります。

また、アスパラガスの茎は非常に硬いため、生で食べると消化しにくく消化不良になったり、胃腸や器官を傷つけたり、腸閉塞になる恐れもあります。

ナス科の野菜

ナスやトマト、ピーマンやジャガイモなどナス科の野菜にはソラニンという物質が含まれています。
ソラニンはアルカロイドの一種なので、アスパラガスと同様に猫が食べると下痢や嘔吐などの症状を引き起こす可能性があります。

葉や茎、根などの食べられない部分にもアルカロイドが含まれているので、全体的に注意が必要な野菜です。

注意が必要な野菜

ほうれん草

ほうれん草に含まれるシュウ酸は、食べ続けることで膀胱炎や尿路結石などの泌尿器系の病気にかかるリスクを高めます。
泌尿器系の病気にかかっている猫に食べさせるのは絶対にやめましょう。

老化や免疫力の低下防止などほうれん草は栄養価の高さを考えて、猫に食べさせる場合には生ではなく必ずゆでてアクを取り、シュウ酸を取り除いてからにしましょう。

キャベツ

キャベツにはリンが含まれており、リンは尿路結石の原因となる可能性を持つ物質なので泌尿器系の病気にかかっている猫に食べさせるのはやめましょう。

キャベツは便秘の解消などが期待できますが、その分胃腸への負担が大きくなるので、食べさせる場合にはしっかりとゆでてあげましょう。

レタス

レタスの中でも栄養が豊富な野菜サニーレタスには猫が食べ過ぎてしまうと、尿路結石の原因となるミネラルが豊富に含まれています。
泌尿器系や腎臓の病気にかかっている猫に食べさせるのはNGです。

適量であればレタスは水分を多く含んでいるのであまり水を飲まない猫に与えると水分補給に効果的であり、ビタミンは免疫力の向上が期待できます。

白菜

白菜は水分や食物繊維を多く含んでいる野菜なので、食べ過ぎると下痢を起こす可能性があります。また、甲状腺の機能を低下させる恐れもあるといわれています。

グルーミングでなめ取った毛を体外に排出するために、白菜を猫草の代わりにして食べる猫もいるようですが、食べたがるからといって与え過ぎないように注意しましょう。

とうもろこし

トウモロコシの粒の皮はセルロースという食物繊維でできていて硬く消化しにくいため、猫の消化器に負担がかかって下痢や嘔吐の原因となります。

糖分が含まれているため多量に与えると肥満の原因となり、糖尿病を引き起こす可能性も出てきますので、ゆでたものを少量なら与えてもOKです。

OKな野菜

大根

大根にはタンパク質や脂質、炭水化物を分解する酵素が豊富に含まれており、肥満防止の効果が期待できます。

生では消化に悪いですが、酵素は熱に弱いためゆでるよりもすりおろして与えるとよいでしょう。

ニンジン

ニンジンは栄養素を豊富に含んでおり、特に貧血の予防や目の健康に効果が期待できる野菜です。

ニンジンも生で与えると消化に悪いので、しっかりとゆでて細かく刻んであげるかすりおろして与えるようにしましょう。

きゅうり

きゅうりはほとんどが水分でできており、体温を下げる効果が期待できます。

栄養素は高くありませんが、水分補給として皮をむいてスライスして与えると消化しやすくなります。

野菜の与え方と注意点

正しい野菜の与え方

猫に野菜を与える際には消化しやすくするという点にポイントを置きましょう。

人間がゆでて食べるものはしっかりとゆでたり、大きさも猫の口に入りやすいように細かくみじん切りするなど、自分の赤ちゃんに離乳食を作るイメージで細心の注意をしてあげてください。

野菜を与える時の注意点

硬さや大きさに注意して、大量にあげたり、猫が欲しがるからといって好きなだけあげないようにしましょう。
中毒性がない野菜でも大量に食べることで体調を崩してしまう可能性もありますので、与える場合には少量ずつを徹底してくださいね。

猫には塩、砂糖、しょうゆなどの調味料を使う必要はなく、野菜だけでは味気ないだろうとこれらの調味料を加えるとかえって猫の健康を害してしまいますので、味付けのあるものを与えるのは厳禁です。

まとめ

うちの猫のように野菜にもまったく興味を示さない猫もいますが、野菜に興味を持つ猫を飼っている人もいるでしょう。

私たちが日常的に食べている野菜の中に猫が食べると有害な野菜が含まれていて、猫が口にしないように注意しなければいけません。
家を留守にしている間にキッチンで勝手に食べないように、危険な野菜は猫が届かない場所へしまっておきましょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA