大好きな猫に関する知識は少しでも多くつけたいですし、さらにそれを仕事にまでできたら、素敵ですよね。
今回はもっと猫のことを知って、もっと猫を大切にできるような、資格・検定を紹介していきます。
もくじ
愛玩動物飼養管理士
猫に限らず、愛玩動物(=ペット)の愛護及び適正飼養管理の知識を身につけることができる資格です。
具体的には、
- 動物関係法令
- 犬と猫の栄養学
- 動物の体の仕組みと働き
- 動物の飼養管理
- 動物のしつけ
などの知識を身につけます。
この資格は、動物関係の学校では取得必須となっていることも多く、合格するとこのような認定書をもらえます。
主催団体は公益社団法人 日本愛玩動物協会です。
動物看護師などと違って、「愛玩動物飼養管理士」という名前の職業はないので、この資格を持っていたら何の役立つのかと思われるかもしれませんね。
この資格は、「愛玩動物に関する基本的なことを熟知しています」と言える資格なので、持っていれば動物関係の仕事に就く際に有利になります。
例えば、ペットショップで販売スタッフとして働くだけならば特に資格は必要ありませんが、この資格を持っていると通常より多くのお給料を貰えたりなど待遇が良くなることもあります。
また、生体を販売するペットショップや猫カフェの営業といったような動物取扱業を行う際に必要となる「動物取扱責任者」になれる条件のひとつとして、この愛玩動物飼養管理士の有資格者であることが認められています。
- 実務経験が半年以上ある
- 知識及び技術を一年以上教育する学校やその他の教育機関を卒業している
- 愛玩動物飼養管理士有資格者
もし、あなたが動物関連での開業を考えているなら、この分野における実務経験や専門学校での修業経験がなければ、愛玩動物飼養管理士の取得が一番の近道となり、必ず取得しておきたい資格といえるでしょう。
2級は受講受験料30000円+認定登録料5000円、1級は受講受験料32000円+認定登録料20000円です。
勉強に必要な期間はどちらも約6ヶ月〜8ヶ月と公式ではされていますが、1級と2級とではかなり難易度に差があるので、1級を取得するためには2級にかかった期間+2ヶ月〜4ヶ月ほどはかかるとみていたほうが良いでしょう。
- 主催団体:日本愛玩動物協会
- 費用:
【2級】受講受験料30000円、認定登録料5000円
【1級】受講受験料32000円、認定登録料20000円 - 勉強期間の目安
【2級】約6ヶ月〜8ヶ月
【1級】2級にかかった期間プラス2ヶ月〜4ヶ月ほど - 難易度
【2級】★☆☆
【1級】★★☆
猫健康管理士
猫の健康のために、お手入れ方法や病気の予防策などの知識をつける資格です。
具体的には、
- 猫の基礎生態学
- 猫の行動学
- グルーミングの必要性と手順
などの知識を身につけます。
学習テキストに加えて、猫のお手入れグッズが3点セットでついてくるので、お家に猫ちゃんがいる人は実践しながら学ぶこともできます。
主催団体は、全日本動物教育協会です。
猫に関する様々な仕事に役立てられます。
ペットショップ、ペットシッター、アニマルセラピスト、猫カフェなどなど…とにかく幅は広がります。
「猫健康管理士」という名前から、「猫の健康に関する知識がある人」と周りからもどういう資格なのかわかりやすく、猫に関する事柄を任せたくなりますね。
仕事に限らず、普段から愛猫の健康チェックが自分でしてあげらたり、グルーミングなどのお手入れもしてあげられるのもかなりのメリットとなります。
受講料は60000円です。
キャンペーンによってはかなり安くなり、40000円になることもあるようです。
取得までの期間は約4ヶ月ですが、解答用紙の提出期限は1年間もあるので、焦らずゆっくりと自分のペースで学ぶことができます。
- 主催団体:全日本動物教育協会
- 費用:60000円(キャンペーン割引あり)
- 勉強期間の目安:4ヶ月
- 難易度:★☆☆
キャットケアスペシャリスト&キャットシッター
キャットケアスペシャリストは、猫に関する用語、猫の品種、看護学、繁殖及び出産、飼育方法、しつけ方法などなど、その名の通り「猫のスペシャリスト」となるための資格です。
一方、キャットシッターは猫を専門的にお世話する「ペットシッター」になれるものです。
キャットケアスペシャリスト&キャットシッターは、一般社団法人・日本ペット技能検定協会により認定され、ヒューマンアカデミーの通信講座でこの2つの資格を同時に取得できます。
キャットケアスペシャリストの資格は、猫のスペシャリストと認められた証となるため、猫に関する様々な仕事に役立てられます。
猫カフェやペットショップ、ペットホテル、猫のブリーダーなどなど。
また、キャットシッターの資格を取得すると、その名の通り「キャットシッター」になることができます。
キャットシッターとして働くには、動物関係の学校に通うか、既にキャットシッターをしている人からお仕事をもらうかが多く、自分ですぐに始めたい場合は資格取得が手っ取り早いです。
受講料は89000円と少し高めに感じるかもしれませんが、2つの資格を同時に取得できると考えると、妥当な値段でしょう。
学習期間は約4ヶ月ですが、サポート期間は1年間あり、取得までの期間は十分といえます。
- 主催団体:一般社団法人・日本ペット技能検定協会
- 費用:89000円
- 勉強期間の目安:4ヶ月(サポート期間1年間)
- 難易度:★★☆
キャットフレンドリーパーソン
東京猫医療センターが監修している「愛猫健康講座」を修了することで認定を受けられる資格です。
資格試験では、
- 生態や思考、文化
- 飼育方法や健康管理
- 病気とその症状
などが出題されます。
こちらはあまり専門性が高くなく難易度も低めのため、猫関係の仕事に就いてもそこまで優位となることは正直ありませんが、知識としては役には立ちます。
また、仕事ではなく「ボランティア」として活動したい人にはうってつけの資格です。
とにかく猫が好きで、少しでも愛猫や地域の猫の役に立ちたい人にオススメです。
受講料は45000円です。
受験料は講座受講料に含まれていますが、4回目以降の受験には別途3000円が必要になってしまうので、3回目までに合格しましょう。
勉強に必要な期間は約2ヶ月、サポート期間は6ヶ月あります。
この資格試験は8割以上の正解で合格なので、「8割も?」と心配になるかも知れませんが、○×問題が100問出題され、その8割以上と考えてみてください。
こちらで20問のミニテストにも挑戦できます。
キャットフレンドリーパーソンミニテスト
- 監修:東京猫医療センター
- 費用:45000円
- 勉強期間の目安:2ヶ月(サポート期間6ヶ月)
- 難易度:★☆☆
キャット・グルーミング・スペシャリスト
犬のトリマーという仕事は聞いたことがあると思いますが、こちらは簡単に言えば「猫のトリマー」です。
日本動物衛生看護師協会が主催しており、猫の美容に関することや健康管理や飼育管理などの知識、さらには関連する技術を身につけます。
試験では筆記、実技、面接があり、あなたの技術を試されるので、猫の知識があるだけでは通用せず、比較的難易度が高いです。
具体的な試験内容は、
- 生命倫理と職業倫理
- 動物と衛生に関する法規
- グルーミングサロン受付業務
- 飼い主指導とアドバイス
などです。
猫のグルーマーになれます。
グルーマーの具体的なお仕事内容は、
- ブラッシングやシャンプー、カットなど被毛のお手入れ
- 歯や爪や耳、足、尻尾など体全体の健康チェック
です。
猫ちゃんを健康に、美しく保ってあげる仕事をしたい人はぜひ目指してください。
キャット・グルーミング・スペシャリスト自体の受験料は10000円、認定登録料は5000円ですが、こちらの資格はトリマーの勉強が必須となり、その通信講座の費用は10万円〜30万円が別途必要になります。
なぜそこまで費用の幅があるのかと言うと、実技に必要な道具を揃えるためにかかってくる費用に差があるからです。
通信講座の中でも、道具がセットになっているものや、テキストや実演DVDなどの教材のみのものがあります。
勉強に必要な期間は、約6ヶ月〜10ヶ月です。
- 主催団体:日本動物衛生看護師協会
- 費用:
【受験費用】受験料10000円、認定登録料5000円
【トリマー通信講座】10万円〜30万円 - 勉強期間の目安:約6ヶ月〜10ヶ月
- 難易度:★★★
猫のウェルネスケア・アドバイザー
日本ペットマッサージ協会が主催しており、愛猫に健康的に長生きしてほしいという思いから考案された猫独自のマッサージ法を習得する資格です。
具体的には、
- 基礎解剖学と東洋医学概論
- 猫の行動学と免疫学
- 猫の温庵マッサージ
などを学びます。
現状、世の中には「猫のマッサージ師」という職業はまだそう多くはありませんが、愛猫に健康で長生きしてほしいと願う人が増えている傾向から、今後需要が拡大する可能性もあります。
トリミングサロンでマッサージのサービスを行ったり、もしくは猫ちゃん専用のマッサージサロンを開業、という新しい事業開発も夢ではありません。
猫を癒やしたい、そして新しいことを始めたい人には魅力的な資格となるでしょう。
また、マッサージだけではなく猫の基礎知識も身につくので、ペットショップやペットホテル、猫カフェ運営などにもこの資格が役にたつでしょう。
ベーシックコースは受講料23000円、プラクティカルコースは受講料30000円で、いずれも受験料は含まれています。
勉強期間は約4ヶ月〜6ヶ月です。
- 主催団体:日本ペットマッサージ協会
- 費用:
【ベーシックコース】受験料23000円
【プラクティカルコース】受験料30000円 - 勉強期間の目安:約4ヶ月〜6ヶ月
- 難易度:★★☆
猫の育て方アドバイザー
日本生活環境支援協会が主催しており、猫を飼育する上で必要な知識を身につけ、それをアドバイスできるようになる資格です。
具体的には、
- 猫を飼育する上で必要な費用、用具
- 猫の選び方
- 猫を飼育するための環境づくり
などを学びます。
ペットショップや譲渡型の猫カフェであれば、猫ちゃんの新しい家族が決まった際に飼い方のアドバイスをすることができますし、そうでなくても常連の猫飼いさんの相談に乗ることもできますね。
飼い方のアドバイザーは猫に関するさまざまな仕事場で役に立つこと間違いなしです。
また、猫の飼い方のセミナーを自分が主催する時にも、この肩書きが専門家としての証明になります。
受講料は59800円、受験料は10000円です。
勉強期間は最短で約2ヶ月ほど。
難易度は低めで、ゆっくり時間をかけても約6ヶ月あれば取得できるでしょう。
- 主催団体:日本生活環境支援協会
- 費用:受験料59800円、受講料10000円
- 勉強期間の目安:約2ヶ月
- 難易度:★☆☆
認定動物看護師
その名の通り動物の看護師で、獣医師の補助を行ないます。
基礎動物看護学を学びます。
看護知識、薬物知識、動物科学など、幅広い内容を覚えなければならず、難易度はかなり高いです。
主催団体は、一般財団法人・動物看護師統一認定機構です。
動物看護師になれます。
動物看護師の具体的な仕事内容は、
- 受付
- 獣医療事務
- 院内清掃
- 血液検査、尿検査、糞便検査
- 手術準備、後片付け
などです。
受験料は15000円です。
今回紹介した「認定動物看護師」になるためには動物関係の学校に通って勉強する必要がありますが、「動物看護師」「ペット看護師」など、微妙に呼び方の違いのある看護師資格が他にも存在し、それらは通信講座で勉強し取得することが可能で、動物病院で看護師として働くことも可能です。
勉強期間は、学校の場合2年、その他の通信講座で勉強する場合は約1年間です。
- 主催団体:一般財団法人・動物看護師統一認定機構
- 費用:受験料15000円
- 勉強期間の目安:
【学校の場合】2年
【通信講座の場合】1年 - 難易度:★★★
ねこ検定
ねこ検定は、2017年に始まったばかりの新しい検定です。
初級、中級、上級の3段階に分かれており、猫の暮らしや生態、歴史に関する知識に限らず、猫に関する雑学なども学べます。
猫に関する雑学の問題例を挙げると、
- 映画に出てくる猫の名前
- 著名人や歴史上の人物の愛猫の名前
- 猫が題材の芸術作品に関する問題
など。
主催団体は、ねこ検定実行委員会。
公式サイトで練習問題に挑戦することもできます。
公式サイト:ねこ検定 練習問題
こちらはあくまでも「検定」ですので、他に紹介した資格と比べると仕事に直結させて考えるのは、少し難しいです。
しかし、初級・中級は今の自分の猫知識を腕試しするのにもってこいですし、この検定に合格して自信をつけて、他の資格に挑むのは最適です。
また、逆に検定とは言えど、上級はそれなりの難易度を誇っています。
上級に合格すれば、堂々と「猫の知識があります」と言えるレベルです。猫カフェやペットショップに勤める際、必ず有利になるでしょう。
さらに、合格者特典として別途費用はかかるものの、免許証サイズの「合格認定カード」や100枚セットの「合格認定名刺」を購入することができます。
受験料は、初級4800円、中級5800円、上級6900円です。
また、この検定は併願も可能で、初級・中級の併願9400円、中級・上級の併願11200円です。
勉強に用いるテキストとして「ねこ検定公式ガイドBook」が発売されており、初級は1000円、中級・上級は1200円です。
必要な期間は、猫好きで初歩的な知識がある人なら初級・中級は1ヶ月〜2ヶ月も勉強すれば十分に合格できるでしょう。実際に初級は合格率約90%、中級は合格率約75%とかなり高いです。
しかし、上級になると合格率約25%とガクッと下がるので、3ヶ月〜6ヶ月は勉強に費やすのが良いでしょう。
- 主催団体:ねこ検定実行委員会
- 費用:
【初級】受験料4800円、テキスト代1000円(税抜)
【中級】受験料5800円、テキスト代1200円(税抜)
【上級】受験料6900円、テキスト代1200円(税抜) - 勉強期間の目安:
【初級】1ヶ月〜2ヶ月
【中級】1ヶ月〜2ヶ月
【上級】3ヶ月〜6ヶ月 - 難易度:
【初級】★☆☆(合格率90%)
【中級】★☆☆(合格率75%)
【上級】★★☆(合格率25%)
まとめ
猫に関する資格・検定を9つ紹介しましたが、取得してみたい資格・検定はありましたか?
まずは比較的難易度の低いものに挑戦するのも良し、なりたい職業が決まっている人はそれに役立てられるものに挑戦するのも良し、とにかく上を目指して難易度の高いものに挑戦するのも良しです。
猫ちゃんとあなたの為になる資格ばかりなので、大好きな猫ちゃんと、自分のこれからのために、なにか始めてみませんか?
【編集:MOTTO CAT運営スタッフ】